難易度?校風?あなたにピッタリの医学部の選び方
2016年09月04日
数多くある医学部の中から、受験する大学を選ぶのって難しいですよね。どの大学に行くかは自分の将来に関わる大きな問題ですので、自分に合った大学を選びたいところです。今回は、自分にピッタリの大学の選び方をご紹介したいと思います!
まずは受験難易度をチェックしよう
膨大にある医学部を全て詳しく調べることは不可能ですから、まずは自分が合格できる可能性のあるレベルの大学で絞り込みましょう。確認したいポイントは下記の2つです。
・偏差値
・出題科目
この2つを確認し、合格の可能性がある大学をピックアップしましょう。
各大学の公式サイトで情報をゲットしよう
自分のレベルに合った大学をいくつかピックアップしたら、その大学の公式サイトで詳しい情報を探してみましょう。
特にチェックしておきたい情報は「専門分野の有無」や「医師国家試験合格率」です。
自分が学びたいことがその大学で学べるかどうかは、必ず確認してください。
特により専門的な分野の場合は、必ず調べておきましょう。
また、医師になるために医学部に行く人がほとんどですから、医師国家試験合格率も重要なポイントです。
自分の希望に合う大学かどうかチェックしてみましょう。
オープンキャンパスに行って校風をチェックしよう
ある程度候補の大学を絞り込んだら、実際に見に行ってみることをオススメします。
大学の雰囲気が自分に合うかどうかは、自分自身にしかわかりません。
実際に大学を見学する際に絶対に見ておきたいポイントは以下の2つです。
・キャンパスの雰囲気
・学生の雰囲気
重要なのは、「自分がここで6年間勉強するイメージができるかどうか」ということです。6年間もの大学生活をそこで過ごすのですから、「ここで勉強したい!」と思える雰囲気かどうかは、必ず確認しましょう。
また、もしオープンキャンパスで授業を受ける機会があるとしたら、ぜひ体験してみることをオススメします。
【まとめ】
自分に合った医学部を選ぶためには、より多くの情報を手に入れることがとても重要です。
実際のところ予備校に通っているかどうかで、手に入れられる大学関係の情報量は変わってきます。判断材料となる情報がないと、自分に合った大学を見つけることも難しくなってきますよね。情報が足りないと感じている場合は、医学部に特化した予備校に通うことを検討してみるのも良いでしょう。
素敵な医学部ライフを送るためにも、自分にピッタリの大学を選んでみてくださいね!
-
スタッフブログ
2023年09月18日
-
医学部予備校コラム
2021年10月28日
突然ですが、以下の英文の意味、分かりますか? With great power comes great responsibility.
-
校長ブログ
2022年03月02日
最新の記事
-
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (7)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)