事務の島崎さんより、力を発揮する方法について
2022年01月05日
こんにちは!事務の島崎です!
もう1月、いよいよ決戦の時がきましたね。
緊張、不安、色んな気持でみんな本番を迎えることだと思います。
全員が全員、最高の状態で全力を出せることを心から願っています!!
私は学生時代にスポーツバイオメカニクスを選考していました。
その中で小さな力でより大きな結果を発揮するといった研究がありました。
例えば、よく介護の現場などで使われているのですが。寝ている人を抱え起こす際に手のひらを上に向けて起こすよりも手の甲を上に向けて起こす方が楽に大きな力を発揮できるというものです。
これは手の甲を上に向けて起こした方が背中などの大きな筋肉を使えるのでより楽に大きな力が発揮できる…というものです。
ちょっとした違いで出せる力が大きく変わるなんて不思議ですよね~。
同じようにほんの些細なことで実力を発揮できないなんてもったいないと思います。
スポーツの現場でも緊張し身体が縮こまっていたりすると本来の力が発揮できないことが多々あります。
もちろん適度な緊張感は起爆剤にもなりますが。
自身がどういった状態で挑もうとしているのか、リラックスした方がいいのかもっと集中した方がいいのか試験前ほんの数秒でもいいので気にしてみてください。
みんなが実力を遺憾なく発揮できますように!!!
いい報告が聞けるのを待っていますね!!
-
スタッフブログ
2025年01月24日
-
医学部予備校コラム
2021年10月28日
突然ですが、以下の英文の意味、分かりますか? With great power comes great responsibility.
-
校長ブログ
2022年03月02日
最新の記事
-
- 2025年1月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (7)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)