事務局の加藤さんから受験生の体調管理について一言です。
2021年01月17日
こんにちは。
いよいよ入試が始まりました。
この時期は、どうしても朝晩の冷え込みがきつく、日中との温度差に身体が弱ってくるかと思います。
今回はいつも以上に気をつけたい、体調管理についてお話したいと思います。
身体の温度を一度でも上げる。
眠くなってしまうから。頭が冴えるから。と寒いところで長時間勉強する人が増えたように感じます。
暗記のために、15分くらい外の風が入る場所で勉強するのは気分転換にもなり、いいと思いますが、自分が思っている以上に、薄着で冷たい空気にさらされるのは身体にとって良くない状態だと思います。
時間単位で勉強したいところをグッと堪え、30分単位などにして、長時間冷たい中にいないようにしましょう。
また湿度を高めにする。
マスクを常にするようになり、昨年よりは湿度が高めになっている状態かと思います。
だから大丈夫。と思っているからこそ、気をつけるところになります。
喉や身体をうるおすこと、水分補給も大事なことです。
勉強に集中しすぎて、今日一日ほとんど水分を取っていない。ということも増えてきました。
この時季、最後の追い込みだと焦って、いつもやっていることができなくなってきたら、
今一度、自分の一日が無理をしていないか確認しましょう。
これから入試が続きますが、いざという時に体調不良にならないよう、今から十二分に気をつけ、元気な身体で試験に挑みましょう。
がんばってください!
-
スタッフブログ
2021年01月17日
-
医学部予備校コラム
2019年02月13日
-
校長ブログ
2020年01月06日
-
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (4)